月刊ポピーのシンプルさと安さにハマったポピーオタクのブログ

他社比較

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】どっちがおすすめ?選び方を教えます

幼児ポピーとこどもちゃれんじ比較

ミンナ
こんにちは!子どもが2歳のときから幼児ポピーを始め、卒園まで4年間愛用しつづけたポピーオタクのミンナです。

***

お友だちから「こどもちゃれんじ 年長3月号」をもらったので、ちゃれんじとポピーを比較してみました。

この記事で分かること

  • 幼児ポピーとこどもちゃれんじ それぞれの特徴
  • レベルや料金のちがい
  • どっちがおすすめ?タイプ別おすすめ教材

 

ポピーとちゃれんじはどちらもガリガリ学力を伸ばすための教材ではなく、「勉強をたのしむ」を大切にした教材です。

 

ただ、どうやって子どもを楽しませるのか、動機づけの方法がまったくちがい

  • ちゃれんじ:おもちゃやDVDで動機づけ
  • ポピー:幼児向けの親しみやすいワークブックで動機づけ

 

となってます。

 

結論から言うと、「こどもちゃれんじ」が合うのはこんな方です↓

  • 机に向かって勉強するのが苦手
  • おもちゃやDVDで勉強の動機づけをしたい
  • 子どもがたのしい教材が一番!

 

「幼児ポピー」が合うのはこんな方↓

  • 机に向かった勉強習慣を作りたい
  • モノが増えるのがイヤ
  • とにかく安く!料金重視

 

どちらの教材も最終的な難易度、卒園までに身につくことはそこまで変わりませんが、学習スタイルが大きくちがうのでその辺が教材選びのポイントになるかと思います。

 

この記事を読むと、それぞれの特徴がわかり、どちらが自分に合っているか判断がつくと思いますので最後まで読んで参考にしてください。

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】特徴比較

幼児ポピーとこどもちゃれんじ 特徴比較

こどもちゃれんじの特徴はこちら

こどもちゃれんじ特徴

  • ワーク、DVD、おもちゃが連動し、遊びを通して学習を深める
  • 進むペースは早めだが、DVDやおもちゃがあるのでスムーズに取り組める
  • オプションやコースが充実しており目的にあわせて教材選択ができる

 

幼児ポピーの特徴はこちら

幼児ポピー特徴

  • イラストが多く親しみやすい教材でたのしく机に向かう習慣をつける
  • 進むペースはゆっくりで、じっくり基礎をかためていく
  • 付録やオプション教材は少なくシンプル

こどもちゃれんじの特徴

こどもちゃれんじ年長3月号

こどもちゃれんじ年長3月号

こどもちゃれんじは「付録」に力をいれており、おもちゃやDVDの付録を通して学びを深めていくのが特徴です。

 

こどもちゃれんじの付録で勉強する様子↓

View this post on Instagram

こどもちゃれんじ、娘ちゃんやりたい! かきじゅんなび欲しい!と言うので〜やることに(^^) . 届いた!! 届いてから、楽しくてずっとやってる! 幼稚園行く前も、準備完了したら〜やりはじめた(*^^*) これ、書き順だけじゃなくて〜 しりとりや、まちがえはどっち、穴埋め問題などもできるから結構いいかも☆ . 息子くんは、平仮名まったく読めないし書けないから、興味なさそう…(^_^;)笑 ケンカにならなくて良かった! でも、息子くんにも、もー少し興味もってほしい(>_<) . 今日は、友達と久々にランチ♪ 鎌倉パスタ! パン食べ放題で、10個は食べたな( ´∀`) . 帰りにカルディよったら、ずーっと売り切れで買えなかった クーベルチュールホワイトチョコケーキやっと買えた( ^∀^) 食べるの楽しみ♪♪ . #ふたご #ふたごママ #ふたごちゃん #双子 #双子ママ #双子ちゃん #埼玉双子ママ #埼玉双子 #埼玉ママ #川口ママ #川口双子 #川口市 #二卵性 #男女双子 #ミックスツインズ #4歳 #4歳7ヶ月 #可愛い #こどもちゃれんじ #こどもちゃれんじじゃんぷ #かきじゅんナビ #とけいマスター #カルディ購入品 #クーベルチュールホワイトチョコレートケーキ #ランチ #鎌倉パスタ #鎌倉パスタでパン食べ放題

A post shared by Shino Sakamoto (@shino_chizu_yuu_haru) on

 

進むペースはポピーと比較すると少し早めですが、DVDやおもちゃの付録があるので取り組みやすく、難しいと感じることはないと思います。

 

DVDやおもちゃで遊びながら学びを深められるのがちゃれんじのメリットですね。

ただ、一方で、「モノが増える」「机に向かった勉強習慣づくりが弱い」という側面があるとも言えます。

幼児ポピーの特徴

幼児ポピー年長3月号

幼児ポピー年長3月号

ポピーは付録がなくワークブックの教材のみで学習を進めていくので「机に向かった勉強習慣づくり」に適しています

 

ポピーの教材はシールやイラストが多くたのしみながら取り組めるので、子どもが自発的に机に向かうという口コミが多いですね。

ポピーの教材はイラストが多く親しみやすい

ポピーの教材はイラストが多く親しみやすい

「勉強をやらされている」という感覚を持たずに楽しく机に向かえるのがポピーの優れているところです。

 

ポピーは進むペースがゆっくりで基礎をじっくりかためていくスタイルです。

 

成長が早い子は物足りなさを感じるかもしれませんが、徐々に他社との差も小さくなり、年長になるころには他社と同レベルになります。

 

机に向かって学習習慣をつけ、じっくり基礎をしあげていくのがポピーの特徴です。

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】料金比較

料金は幼児ポピーの方が圧倒的に安いです。

こどもちゃれんじ 幼児ポピー
年少 毎月払い:1980円

12ヶ月一括:2379円

980円
年中 1100円
年長

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】レベル比較

どちらの教材も、小学校に入ってからの生活、国語や算数の授業に困らない「基礎力」をつけることが最終ゴールです。

 

具体的には、ひらがな&カタカナの読み書き、簡単な計算、知恵、時計などが最終的に習得できます。

 

年長3月号を比べると分かりますが、最終的な到達レベル、難易度はほぼ同じと思ってさしつかえないでしょう。

 

例えば年長3月号の足し算を見てみましょう。

こどもちゃれんじ↓

ちゃれんじ年長3月号の足し算

ちゃれんじ年長3月号の足し算

 

幼児ポピー↓

ポピー年長3月号の足し算

ポピー年長3月号の足し算

 

どちらもイラストを使って足し算を分かりやすく展開しており、難易度は変わらないのがわかると思います。

ココに注意

どちらも到達レベルは公立小学校に入学して困らない程度の学力なので、それ以上を求めるなら他教材を併用するなど他の方法も検討しましょう。

 

学習の進むペースはこどもちゃれんじの方が早め

進み具合の差は下の学年(年少)ほど大きく、年長になるにつれ差がなくなっていきます。

 

ただ、こどもちゃれんじはおもちゃやDVDなど補助教材が多いので、進みは早めでも取り組みにくいことはないでしょう。

 

進みのちがいはあれど、ポピーとちゃれんじは問題の難易度も到達レベルもほぼ同じなので、レベルはたいして変わらないと考えていいと思います。

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】教材の選び方

ポピーとちゃれんじなら最終的な到達点はたいして差はないので、学習スタイル、付録の必要性で教材を選ぶのをおすすめします。

 

あとは料金ですね。

 

おそらく、子どもにどっちの教材がいいか尋ねたらほとんどの子がちゃれんじを選ぶと思います(笑)

  • 子どもの楽しみを重視 → ちゃれんじ
  • 勉強習慣づくり(&料金)を重視 → ポピー

がおすすめです。

【幼児ポピーとこどもちゃれんじ】まとめ

ポピーとちゃれんじはどちらも子どもが楽しく勉強に取り組める教材ですが、やる気を引き出す方法がまったくことなります。

 

ちゃれんじ→おもちゃやDVDで動機づけ

ポピー→親しみやすいワークブックで動機づけ

 

レベル的にはあまり変わらないので、学習スタイルや付録の必要性で教材を選ぶと失敗が少ないでしょう。

 

机に向かった勉強習慣を作る

→幼児ポピー

 

いろんなツールを使って学びをたのしむ

→こどもちゃれんじ

 

で選ばれるのがおすすめです。

 

どちらも教材見本が無料でもらえるので、実際に教材を手にとって中身を確認してみてくださいね。

ミンナ
無料のおためし見本ではリアルに幼児ポピーを体験できるわよ!

まだの人は申し込んで取り組んでみてね。

\ まずは無料おためし見本から /

幼児ポピーを無料体験する

※電話勧誘、しつこい勧誘はありません

▶︎今すぐポピー無料体験する◀︎

 

こどもちゃれんじの教材見本はこちら

-他社比較

© 2024 月刊幼児ポピー・小学ポピー徹底解説